1,Legend the Man/Jimmy Reed (Vee Jay) 1LP 600円
50年代から60年代に掛けてシカゴのVee Jayレーベルの最大のスターだったのがこのジミー・リード。ヘロヘロのボーカルにピヨピヨのハープ、これがエディ・テイラーのリズム・ギターによるダウンホームなブギ・ビートに乗って、というのがジミー・リードのスタイル。サイドギターのエディ・テイラーとドラムスのアール・フィリップスの織り成す独特のレイジーなブギ・ビート、ジミーのポップとも云えるボーカルに魅力を感じだしたらもう止まりません、所謂ブルース進行ではないポップな"Honest I Do"なんかもう最高の名演/名曲と思うようになっておりました。
ってなことをこのブログでもう4〜5回は書いていますね、ジミー・リード、大好きなブルースマンの一人です。
で、本盤。
Vee Jayでの最初のヒットとなる53年の"High And Lonesome"からストーンズでお馴染み57年の"Honest I Do"、アニマルズの十八番だった60年の"Big Boss Man"、61年の"Bright Lights, Big City"を経て64年の"I'm Goin' Upside Your Head"までをヒット曲を中心に録音年代順に収めたベストヒット集。
が 本盤には仕掛けがあって曲間にジミー・リードが登場してイチイチ曲のコメントを語ってくれるのです。この語りが如何にもジミー・リードらしいデレデレのしゃべり方、いやもうらしいのなんの。このしゃべくりだけでも一聴の価値あり、かな、と。
Side A
1. High And Lonesome
2. You Don't Have To Go
3. Ain't That Lovin' You Baby
4. You Got Me Dizzy
5. Honest I Do
6. Going To New York
Side B
7. Baby What You Want Me To Do
8. Big Boss Man
9. Bright Lights, Big City
10. Aw Shucks Hush Your Mouth
11. Shame Shame Shame
12. I'm Goin' Upside Your Head
2,Houston's Deep Throat Blues Chapter1/V.A. (P-Vine) 1CD 700円
もう20数年間にもなるのですね、89年にP-Vineがリリースした60年代のヒューストン・ゲットー・ブルースを集めた編集盤。テキサスのプロデューサー、ロイ・C・エイムス関連の音源を使ったもの。
1. Earl Gilliam - Just You And I (3:21)
2. Clarence Garlow - Sound The Bell (2:40)
3. Clarence Garlow - Train Fare Home (2:25)
4. B.J. Brooks - Slap Happy Twist (2:21)
5. Junior Cole - Go On (1:47)
6. Billy Bizor - T-Model Ford (4:37)
7. Lonnie Mitchell - Gone Away (2:21)
8. Lonnie Mitchell - Lousiana Slo-Drag (2:12)
9. Piano Slim - Gonna Leave You This Time (2:25)
10. Piano Slim - Cuban Cane Fields (2:11)
11. Calvin "Loudmouth" Johnson - Lein On Your Body (2:29)
12. Lightnin' Hopkins - War's Starting Again (3:27)
13. Jukeboy Bonner - It's A Shame, Shame, Shame (2:56)
14. Jukeboy Bonner - Mojo Hand (0:27)
15. Jukeboy Bonner - Grandmas Will Dog You Around (2:37)
16. Guitar Slim - If I Should Lose You (2:10)
17. Joe Medwick - Johnny Payday (2:29)
18. Joe Fritz - Doctor Sweet Soul (2:30)
![Houston]()
3,Blues for Big Town/V.A. (Chess) 1CD 300円
これも89年に欧州のGreen LineなるレーベルからリリースされたCD、曲名とアーティスト以外のクレジットは一切なし、多分にキヨスクCDの趣。
うん? この内容どっかで聴いたぞ.....と。
調べてみれば、P-VineがChessをリリースしていた80年代半ばに「Chess Blues Archive Vo.1:Detroit Blues for Big Town」なるLPがあったのですが、このCD、曲順こそ違いますがまんま同内容。これ、P-VineのLPの盤起こしですね。
ジョン・リー翁は52年の2曲にブラスも付いた59年の2曲、デトロイト・ブルースの代表選手ボボ・ジェンキンス54年の初吹込み2曲等々、CDはパチモンながら中身はかなり濃いです。
1,John Lee Hooker : Walkin' The Boogie (alt. take)
2,John Lee Hooker : Blues For Big Town
3,John Lee Hooker : Big Fine Mama
4,John Lee Hooker : Blues For Christmas
5,Calvin Frazier : Lilly Mae
6,Calvin Frazier : Have Blues Will Travel
7,Katie Watkins : Trying To Get You Off My Mind
8,Big Ed & His Combo : Biscuit Baking Mama
9,Big Ed & His Combo : Superstiition
10,Bobo Jenkins : Democrat Blues
11,Bobo Jenkins : Bad Luck And Trouble
12,Eddie Burns : Treat Me Like I Treat You
13,Eddie Burns : Don't Cha Leave Me Baby
14,Texas Red & Jimmy : Black Snake Blues
![Detroit]()
このCDの元となったP-VineのLPとともに。
![Detroit]()
50年代から60年代に掛けてシカゴのVee Jayレーベルの最大のスターだったのがこのジミー・リード。ヘロヘロのボーカルにピヨピヨのハープ、これがエディ・テイラーのリズム・ギターによるダウンホームなブギ・ビートに乗って、というのがジミー・リードのスタイル。サイドギターのエディ・テイラーとドラムスのアール・フィリップスの織り成す独特のレイジーなブギ・ビート、ジミーのポップとも云えるボーカルに魅力を感じだしたらもう止まりません、所謂ブルース進行ではないポップな"Honest I Do"なんかもう最高の名演/名曲と思うようになっておりました。
ってなことをこのブログでもう4〜5回は書いていますね、ジミー・リード、大好きなブルースマンの一人です。
で、本盤。
Vee Jayでの最初のヒットとなる53年の"High And Lonesome"からストーンズでお馴染み57年の"Honest I Do"、アニマルズの十八番だった60年の"Big Boss Man"、61年の"Bright Lights, Big City"を経て64年の"I'm Goin' Upside Your Head"までをヒット曲を中心に録音年代順に収めたベストヒット集。
が 本盤には仕掛けがあって曲間にジミー・リードが登場してイチイチ曲のコメントを語ってくれるのです。この語りが如何にもジミー・リードらしいデレデレのしゃべり方、いやもうらしいのなんの。このしゃべくりだけでも一聴の価値あり、かな、と。
Side A
1. High And Lonesome
2. You Don't Have To Go
3. Ain't That Lovin' You Baby
4. You Got Me Dizzy
5. Honest I Do
6. Going To New York
Side B
7. Baby What You Want Me To Do
8. Big Boss Man
9. Bright Lights, Big City
10. Aw Shucks Hush Your Mouth
11. Shame Shame Shame
12. I'm Goin' Upside Your Head
2,Houston's Deep Throat Blues Chapter1/V.A. (P-Vine) 1CD 700円
もう20数年間にもなるのですね、89年にP-Vineがリリースした60年代のヒューストン・ゲットー・ブルースを集めた編集盤。テキサスのプロデューサー、ロイ・C・エイムス関連の音源を使ったもの。
1. Earl Gilliam - Just You And I (3:21)
2. Clarence Garlow - Sound The Bell (2:40)
3. Clarence Garlow - Train Fare Home (2:25)
4. B.J. Brooks - Slap Happy Twist (2:21)
5. Junior Cole - Go On (1:47)
6. Billy Bizor - T-Model Ford (4:37)
7. Lonnie Mitchell - Gone Away (2:21)
8. Lonnie Mitchell - Lousiana Slo-Drag (2:12)
9. Piano Slim - Gonna Leave You This Time (2:25)
10. Piano Slim - Cuban Cane Fields (2:11)
11. Calvin "Loudmouth" Johnson - Lein On Your Body (2:29)
12. Lightnin' Hopkins - War's Starting Again (3:27)
13. Jukeboy Bonner - It's A Shame, Shame, Shame (2:56)
14. Jukeboy Bonner - Mojo Hand (0:27)
15. Jukeboy Bonner - Grandmas Will Dog You Around (2:37)
16. Guitar Slim - If I Should Lose You (2:10)
17. Joe Medwick - Johnny Payday (2:29)
18. Joe Fritz - Doctor Sweet Soul (2:30)

3,Blues for Big Town/V.A. (Chess) 1CD 300円
これも89年に欧州のGreen LineなるレーベルからリリースされたCD、曲名とアーティスト以外のクレジットは一切なし、多分にキヨスクCDの趣。
うん? この内容どっかで聴いたぞ.....と。
調べてみれば、P-VineがChessをリリースしていた80年代半ばに「Chess Blues Archive Vo.1:Detroit Blues for Big Town」なるLPがあったのですが、このCD、曲順こそ違いますがまんま同内容。これ、P-VineのLPの盤起こしですね。
ジョン・リー翁は52年の2曲にブラスも付いた59年の2曲、デトロイト・ブルースの代表選手ボボ・ジェンキンス54年の初吹込み2曲等々、CDはパチモンながら中身はかなり濃いです。
1,John Lee Hooker : Walkin' The Boogie (alt. take)
2,John Lee Hooker : Blues For Big Town
3,John Lee Hooker : Big Fine Mama
4,John Lee Hooker : Blues For Christmas
5,Calvin Frazier : Lilly Mae
6,Calvin Frazier : Have Blues Will Travel
7,Katie Watkins : Trying To Get You Off My Mind
8,Big Ed & His Combo : Biscuit Baking Mama
9,Big Ed & His Combo : Superstiition
10,Bobo Jenkins : Democrat Blues
11,Bobo Jenkins : Bad Luck And Trouble
12,Eddie Burns : Treat Me Like I Treat You
13,Eddie Burns : Don't Cha Leave Me Baby
14,Texas Red & Jimmy : Black Snake Blues

このCDの元となったP-VineのLPとともに。
