1,Today/Johnny Hartman (Perception) 1LP 600円
コルトレーンと共演した63年のImpalse盤は万人が認める超が付く名盤。かく云う私も時々取り出しては今も聴いております。
甘さもほのかにバリトン・ボイスで夜のムードを醸し出すジョニー・ハートマン、本盤は72年にリリースしたその名も「Today」、70年代に入って心機一転選曲にも工夫をこらし新たな魅力を打ち出すべくリリースしたものと感じられるアルバム。
Side A
1,By The Time I Get To Phoenix
2,Didn't We
3,Games People Play
4,Betcha By Golly Wow
5,Summer Wind
Side B
1,Help Me Make It Through The Night
2,Folks Who Live On THe Hill
3,We've Only Just Begun
4,I've Got To Be Me
Guitar – Roland Prince
Piano – Herman Foster
Saxophone – George Coleman
Bass – Earl May
Drums – Billy Higgens
Vocals – Johnny Hartman
Producer – Boo Frazier
Recorded at: Blue Rock Studios, Inc., N.Y.C
ジム・ウェッブ、ジョー・サウス、クリス・クリソトファーソン、ロジャー・ニコルス/ポール・ウィリアムス、といったポップ系のソングライターが書いた有名曲がズラリ。極め付けはスタイリスティックスがデビュー・アルバムで歌った人気のバラード"Betcha By Golly Wow"。この選曲を見てジョニー・ハートマンも日和ってポピュラー人気に走ったかと思いましたが、聴いてみればとんでもない、寄り添うジョージ・コールマンのテナーが素晴らしい1曲目の"恋はフェニックス"からもう硬派仕上げのアルバムでした。
Johnny Hartman 'By The Time I Get To Phoenix'
Johnny Hartman- Betcha By Golly Wow (Joli & Pitt)
Johnny Hartman 'We've Only Just Begun'
2,A Day in the Life/Wes Montgomery (A&M) 1LP 100円
クリード・テイラーのプロデュース、ドン・セベスキーのアレンジ、イージーリスニング路線のウェスの作品の中でも最も聴いたのが67年の本盤。
稀代の名ギタリストウェス・モンゴメリーを起用して「Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band」から"A Day In the Life”を持ってきてアルバム・タイトルにまでしてしまったこの感覚。この感覚があったからこそ本盤で幕開けしたCTIレーベルがこの後に大成功するわけですね。
久し振りに聴いたらハンコックのピアノがなかなかいい味出しているのに今頃気づいたりして....(恥)
1. A Day In The Life
2. Watch What Happens
3. When A Man Loves A Woman
4. California Nights
5. Angel
6. Eleanor Rigby
7. Willow Weep For Me
8. Windy
9. Trust In Me
10. The Joker
![wes]()
![wes]()
A Day In The Life - Wes Montgomery
Wes Montgomery "Eleanor Rigby" (1967)
Wes Montgomery - Windy - Tv Show.
コルトレーンと共演した63年のImpalse盤は万人が認める超が付く名盤。かく云う私も時々取り出しては今も聴いております。
甘さもほのかにバリトン・ボイスで夜のムードを醸し出すジョニー・ハートマン、本盤は72年にリリースしたその名も「Today」、70年代に入って心機一転選曲にも工夫をこらし新たな魅力を打ち出すべくリリースしたものと感じられるアルバム。
Side A
1,By The Time I Get To Phoenix
2,Didn't We
3,Games People Play
4,Betcha By Golly Wow
5,Summer Wind
Side B
1,Help Me Make It Through The Night
2,Folks Who Live On THe Hill
3,We've Only Just Begun
4,I've Got To Be Me
Guitar – Roland Prince
Piano – Herman Foster
Saxophone – George Coleman
Bass – Earl May
Drums – Billy Higgens
Vocals – Johnny Hartman
Producer – Boo Frazier
Recorded at: Blue Rock Studios, Inc., N.Y.C
ジム・ウェッブ、ジョー・サウス、クリス・クリソトファーソン、ロジャー・ニコルス/ポール・ウィリアムス、といったポップ系のソングライターが書いた有名曲がズラリ。極め付けはスタイリスティックスがデビュー・アルバムで歌った人気のバラード"Betcha By Golly Wow"。この選曲を見てジョニー・ハートマンも日和ってポピュラー人気に走ったかと思いましたが、聴いてみればとんでもない、寄り添うジョージ・コールマンのテナーが素晴らしい1曲目の"恋はフェニックス"からもう硬派仕上げのアルバムでした。
Johnny Hartman 'By The Time I Get To Phoenix'
Johnny Hartman- Betcha By Golly Wow (Joli & Pitt)
Johnny Hartman 'We've Only Just Begun'
2,A Day in the Life/Wes Montgomery (A&M) 1LP 100円
クリード・テイラーのプロデュース、ドン・セベスキーのアレンジ、イージーリスニング路線のウェスの作品の中でも最も聴いたのが67年の本盤。
稀代の名ギタリストウェス・モンゴメリーを起用して「Sgt Pepper's Lonely Hearts Club Band」から"A Day In the Life”を持ってきてアルバム・タイトルにまでしてしまったこの感覚。この感覚があったからこそ本盤で幕開けしたCTIレーベルがこの後に大成功するわけですね。
久し振りに聴いたらハンコックのピアノがなかなかいい味出しているのに今頃気づいたりして....(恥)
1. A Day In The Life
2. Watch What Happens
3. When A Man Loves A Woman
4. California Nights
5. Angel
6. Eleanor Rigby
7. Willow Weep For Me
8. Windy
9. Trust In Me
10. The Joker


A Day In The Life - Wes Montgomery
Wes Montgomery "Eleanor Rigby" (1967)
Wes Montgomery - Windy - Tv Show.