1,same/Siegling & Larrabee (Look) 1LP 175円
シーグリン&ララビーと読むのでしょうか、先日初めてお目にかかった一枚。DUお得意の3枚500円セールでのお買い物。
1970年ナッシュヴィルのStarday-King傘下のLookなるレーベルからリリースされたもの、ということで南部のカントリー風味の音を想像したわけですが、出てきた音は洗練されたストリングスオーケストラバックのポップでメロウなフォークロック。60年代後半こんなヒット曲が沢山あったよなぁと思わせる一枚。デュオとしての個性はありませんがなかなか気に入っております。
この手の額縁ジャケは多くありますが、ジョニー・リヴァースのSoul Cityレーベルから出ていた「Songs Of James Hendricks」を真っ先に思い起こしました。
Side A
A1 Philadelphia Girl
A2 A Lady
A3 Twenty Years Ago
A4 It's Just Not The Same
A5 You've Been Kind
Side B
B1 Sunday, Be My Woman
B2 Words And Thoughts
B3 Gone Is The Child
B4 Pamela
B5 Showin' Me A Way
B6 The Way It Should Be
![Siegling & Larrabee]()
Siegling & Larrabee - Philadelphia Girl
Siegling & Larrabee - A Lady
Siegling & Larrabee - Twenty Years Ago
Siegling & Larrabee - Sunday , Be My Woman
2,same/David Clayton Thomas (RCA) 1LP 110円
デヴィッド・クレイトン・トーマス、1973年のソロアルバム。
BS&Tで出てきた時のこの人の紹介がカナダで木こりをやっていた、と。確かに筋骨隆々のガタイに短髪、ダンガリーのシャツにブルージーンズ、ウーン。正に木こりだわいと大いに納得、以来このイメージから離れられなかったりします。
BS&Tとシカゴに続けとばかり雨後の筍のごとくブラスロックのバンドが湧いて出てきた70年代の初め、それらのバンドのリードボーカルの唱法が一様にクレイトン・トーマスのあの気張ったパワフルな唱法に倣ったものだったのは印象的でした。
ということで、本盤、ガブリエル・メクラーのプロデュース、腕っこきのスタジオミュージシャンに交じってカナダ時代から親交があったのでしょう同じくカナダ出身のギタリストのドメニク・トロイアーノが参加していて如何にものギターが聴こえるのがところにもに耳が行きます。ゴスペルっぽいどっしりとした曲もあればギター主体のパワフルなサウンドもあったり、スローな泣かせるバラードもあったり、いずれも貫禄でこなすクレイトン・トーマス。
Side A
A1 Harmony Junction
A2 Workin' On The Railroad
A3 Alimony
A4 Harbor Lady
A5 When Something Is Wrong With My Baby
Side B
B1 Hernando's Hideaway
B2 Sweet Fantasy
B3 Small Family
B4 Can't Buy Me Love
B5 Professor Longhair
![clatonthomas]()
David Clayton-Thomas – Harmony Junction
David Clayton Thomas - Professor Longhair
David Clayton Thomas 1974 Full Album
3,same/Digby Richards (RCA) 1LP 110円
ラリー・マーレーがプロデュースした1974年盤、昔からSSWファンの間では知られた一枚ですね。カット盤が多く出回ったお陰かその後も高値になることはなくどこの中古屋さんでも3ケタで売られていた記憶。以前も救済したことがあるのですが、またまた救済しておきました。
このディグビー・リチャーズ、実はオーストラリアで50年代から活動をしているベテラン・シンガー。本盤は単身アメリカに渡りラリー・マーレイの下、米国デビューを果たした一枚。ラリー人脈からスワンプウォーターの二人とかソロアルバムも出しているピアニストのポール・パリッシュがアレンジとかカントリー風味には欠かせないスニーキー・ピートとかニンマリの人たちがバックつけて穏やかなボーカルを包み込んでいます。
Side A
A1 New York City (Send My Baby Home) 3:00
A2 Be My Day 3:07
A3 You Can Lay My Mind At Rest 3:30
A4 My Daddy Was A Song And Dance Man 3:26
A5 Rock 'N Roll (I Gave You The Best Years Of My Life) 4:17
B1 If I Could Write You A Love Song 2:55
B2 Be My Guitar 3:20
B3 A Little Piece Of Peace 4:00
B4 Dawning Of The Morning 2:39
B5 Do The Spunky Monkey 2:30
B6 The Dancer
Lead Vocals, Backing Vocals - Digby Richards
Guitar - Dick Rosmini, John Beland, Richard Bennett
Keyboards, Synthesizer - Alan Lindgren
Bass - Emory Gordy, Jr., Joe Osborn
Drums - Dennis Conway, Dennis St. John, Jim Gordon, Jim Keltner
Backing Vocals - Carol Carmichael, Herb Pedersen, Linda Dillard, Rita Jean Bodine
Pedal Steel Guitar - Big Ben Keith, Sneaky Pete Kleinow, Thad Maxwell
5-String Banjo, Harmonica - Jeff Gilkinson
Percussion - Miss Bobbye Hall
Arranged By [Strings] - Paul Parrish
Producer, Backing Vocals - Larry Murray
![digby]()
DIGBY RICHARDS - NEW YORK CITY
Digby Richards You Can Lay My Mind At Rest
Digby Richards- If I Could Write A Love Song 1974
Digby Richards - Rock'n'roll I gave you all the best years of my life
シーグリン&ララビーと読むのでしょうか、先日初めてお目にかかった一枚。DUお得意の3枚500円セールでのお買い物。
1970年ナッシュヴィルのStarday-King傘下のLookなるレーベルからリリースされたもの、ということで南部のカントリー風味の音を想像したわけですが、出てきた音は洗練されたストリングスオーケストラバックのポップでメロウなフォークロック。60年代後半こんなヒット曲が沢山あったよなぁと思わせる一枚。デュオとしての個性はありませんがなかなか気に入っております。
この手の額縁ジャケは多くありますが、ジョニー・リヴァースのSoul Cityレーベルから出ていた「Songs Of James Hendricks」を真っ先に思い起こしました。
Side A
A1 Philadelphia Girl
A2 A Lady
A3 Twenty Years Ago
A4 It's Just Not The Same
A5 You've Been Kind
Side B
B1 Sunday, Be My Woman
B2 Words And Thoughts
B3 Gone Is The Child
B4 Pamela
B5 Showin' Me A Way
B6 The Way It Should Be

Siegling & Larrabee - Philadelphia Girl
Siegling & Larrabee - A Lady
Siegling & Larrabee - Twenty Years Ago
Siegling & Larrabee - Sunday , Be My Woman
2,same/David Clayton Thomas (RCA) 1LP 110円
デヴィッド・クレイトン・トーマス、1973年のソロアルバム。
BS&Tで出てきた時のこの人の紹介がカナダで木こりをやっていた、と。確かに筋骨隆々のガタイに短髪、ダンガリーのシャツにブルージーンズ、ウーン。正に木こりだわいと大いに納得、以来このイメージから離れられなかったりします。
BS&Tとシカゴに続けとばかり雨後の筍のごとくブラスロックのバンドが湧いて出てきた70年代の初め、それらのバンドのリードボーカルの唱法が一様にクレイトン・トーマスのあの気張ったパワフルな唱法に倣ったものだったのは印象的でした。
ということで、本盤、ガブリエル・メクラーのプロデュース、腕っこきのスタジオミュージシャンに交じってカナダ時代から親交があったのでしょう同じくカナダ出身のギタリストのドメニク・トロイアーノが参加していて如何にものギターが聴こえるのがところにもに耳が行きます。ゴスペルっぽいどっしりとした曲もあればギター主体のパワフルなサウンドもあったり、スローな泣かせるバラードもあったり、いずれも貫禄でこなすクレイトン・トーマス。
Side A
A1 Harmony Junction
A2 Workin' On The Railroad
A3 Alimony
A4 Harbor Lady
A5 When Something Is Wrong With My Baby
Side B
B1 Hernando's Hideaway
B2 Sweet Fantasy
B3 Small Family
B4 Can't Buy Me Love
B5 Professor Longhair

David Clayton-Thomas – Harmony Junction
David Clayton Thomas - Professor Longhair
David Clayton Thomas 1974 Full Album
3,same/Digby Richards (RCA) 1LP 110円
ラリー・マーレーがプロデュースした1974年盤、昔からSSWファンの間では知られた一枚ですね。カット盤が多く出回ったお陰かその後も高値になることはなくどこの中古屋さんでも3ケタで売られていた記憶。以前も救済したことがあるのですが、またまた救済しておきました。
このディグビー・リチャーズ、実はオーストラリアで50年代から活動をしているベテラン・シンガー。本盤は単身アメリカに渡りラリー・マーレイの下、米国デビューを果たした一枚。ラリー人脈からスワンプウォーターの二人とかソロアルバムも出しているピアニストのポール・パリッシュがアレンジとかカントリー風味には欠かせないスニーキー・ピートとかニンマリの人たちがバックつけて穏やかなボーカルを包み込んでいます。
Side A
A1 New York City (Send My Baby Home) 3:00
A2 Be My Day 3:07
A3 You Can Lay My Mind At Rest 3:30
A4 My Daddy Was A Song And Dance Man 3:26
A5 Rock 'N Roll (I Gave You The Best Years Of My Life) 4:17
B1 If I Could Write You A Love Song 2:55
B2 Be My Guitar 3:20
B3 A Little Piece Of Peace 4:00
B4 Dawning Of The Morning 2:39
B5 Do The Spunky Monkey 2:30
B6 The Dancer
Lead Vocals, Backing Vocals - Digby Richards
Guitar - Dick Rosmini, John Beland, Richard Bennett
Keyboards, Synthesizer - Alan Lindgren
Bass - Emory Gordy, Jr., Joe Osborn
Drums - Dennis Conway, Dennis St. John, Jim Gordon, Jim Keltner
Backing Vocals - Carol Carmichael, Herb Pedersen, Linda Dillard, Rita Jean Bodine
Pedal Steel Guitar - Big Ben Keith, Sneaky Pete Kleinow, Thad Maxwell
5-String Banjo, Harmonica - Jeff Gilkinson
Percussion - Miss Bobbye Hall
Arranged By [Strings] - Paul Parrish
Producer, Backing Vocals - Larry Murray

DIGBY RICHARDS - NEW YORK CITY
Digby Richards You Can Lay My Mind At Rest
Digby Richards- If I Could Write A Love Song 1974
Digby Richards - Rock'n'roll I gave you all the best years of my life