1,華麗なる寺内タケシの世界 Ⅱ 愛の世界(キング) 1LP 100円
74年にリリースされた寺内御大のソロ・アルバム。宮川泰の編曲指揮による大編成のオーケストラをバックに御大が縦横無尽に弾きまくるというもの。バックのオーケストラにはギターに水谷公生、ベースに寺岡正興、ドラムスに猪俣猛、ピアノに深町純といった当時のトップのミュージシャンが参加。ブルージーンズはコーラスにのみ参加。
どんな曲をどんなバックで演っても寺内節は圧巻に鳴り響きます。
Side A
1,輝く星座
2,明日にかける橋
3,愛のテーマ
4,ロミオとジュリエット
5,007/ロシアより愛をこめて
6,男と女
Side B
1,燃えよ!ドラゴン
2,いそしぎ
3,恋のバカンス
4,引き潮
5,慕情
6,ヘイ・ジュード
2,レッツ・ゴー「運命」/寺内タケシとバニーズ (キング) 1LP 100円
云わずと知れた67年の日本レコード大賞で編曲賞を受賞した名作。帯付きがこの価格、救済しておきました。
1.レッツ・ゴー運命
2.白鳥の湖
3.ペルシャの市場にて
4.歌劇「皇帝サルタンの物語」:熊蜂の飛行
5.ショパンのノクターン
6.剣の舞
7.未完成
8.ハンガリー舞曲第5番
9.カルメン
10.ドナウ河のさざなみ
11.ある晴れた日に
12.エリーゼのために
![運命]()
![運命]()
3,レッツ・ゴー・エレキ節(エレキの民謡お国めぐり)/寺内タケシとブルー・ジーンズ (キング) 1LP 100円
66年にリリースされた御大のその後を決定付けた名作、これが初めての民謡アルバム。
当時衝撃の"津軽じょんがら節"はまさにここから。
1. 津軽じょんがら節
2. さのさ
3. ソーラン節(北海道民謡)
4. 黒田節(福岡県民謡)
5. 相馬盆踊唄(福島県民謡)
6. 斉太郎節(宮城県民謡)
7. おこさ節(秋田県民謡)
8. よさこい節(高知県民謡)
9. 会津磐梯山(福島県民謡)
10. 木曽節(長野県民謡)
11. 八木節(群馬県民謡)
12. 江戸子守唄(東京都民謡)
入手盤は「Deluxe」の名の元に分厚い見開きジャケットにしジャケ写も変更し71年にリリースされた再発盤です。
![エレキ節]()
元々はこちらが表面でしたね。
![エレキ節]()
74年にリリースされた寺内御大のソロ・アルバム。宮川泰の編曲指揮による大編成のオーケストラをバックに御大が縦横無尽に弾きまくるというもの。バックのオーケストラにはギターに水谷公生、ベースに寺岡正興、ドラムスに猪俣猛、ピアノに深町純といった当時のトップのミュージシャンが参加。ブルージーンズはコーラスにのみ参加。
どんな曲をどんなバックで演っても寺内節は圧巻に鳴り響きます。
Side A
1,輝く星座
2,明日にかける橋
3,愛のテーマ
4,ロミオとジュリエット
5,007/ロシアより愛をこめて
6,男と女
Side B
1,燃えよ!ドラゴン
2,いそしぎ
3,恋のバカンス
4,引き潮
5,慕情
6,ヘイ・ジュード
2,レッツ・ゴー「運命」/寺内タケシとバニーズ (キング) 1LP 100円
云わずと知れた67年の日本レコード大賞で編曲賞を受賞した名作。帯付きがこの価格、救済しておきました。
1.レッツ・ゴー運命
2.白鳥の湖
3.ペルシャの市場にて
4.歌劇「皇帝サルタンの物語」:熊蜂の飛行
5.ショパンのノクターン
6.剣の舞
7.未完成
8.ハンガリー舞曲第5番
9.カルメン
10.ドナウ河のさざなみ
11.ある晴れた日に
12.エリーゼのために


3,レッツ・ゴー・エレキ節(エレキの民謡お国めぐり)/寺内タケシとブルー・ジーンズ (キング) 1LP 100円
66年にリリースされた御大のその後を決定付けた名作、これが初めての民謡アルバム。
当時衝撃の"津軽じょんがら節"はまさにここから。
1. 津軽じょんがら節
2. さのさ
3. ソーラン節(北海道民謡)
4. 黒田節(福岡県民謡)
5. 相馬盆踊唄(福島県民謡)
6. 斉太郎節(宮城県民謡)
7. おこさ節(秋田県民謡)
8. よさこい節(高知県民謡)
9. 会津磐梯山(福島県民謡)
10. 木曽節(長野県民謡)
11. 八木節(群馬県民謡)
12. 江戸子守唄(東京都民謡)
入手盤は「Deluxe」の名の元に分厚い見開きジャケットにしジャケ写も変更し71年にリリースされた再発盤です。

元々はこちらが表面でしたね。
