UA時代のジョニー・リヴァース、内容は抜群でファンは結構いるはずなのにそのアルバムはレコ屋店頭では妙にないがしろにされていますね。東芝盤と遭遇したので2枚救済しておきました。
1,Blue Swede Shose/Johnny Rivers (UA) 1LP 100円
タイトル・ソングがスマッシュヒットした73年のアルバム。A面が1955 to 1965、B面がBoogie Sideと名付けられロックンロールとR&Bの比較的知られた曲のカバーがズラリと並ぶ一作。A面はカール・パーキンスからバーズ、ニール・ダイアモンドと共通性があまりない選曲なので恐らくはジョニーさんのフェイヴァリット曲なのでしょう。B面はかなりホットなR&B〜ブルース、これをL.A.トップのミュージシャンが寄ってたかって演るのだから堪りません。ソフィステケイトされていつつも熱い!
Side A
1955 - 1965 :
1. Blue Suede Shoes
2. medley: Searching - So Fine
3. It's All Right
4. Hang on Sloopy
5. I'll feel a whole lot better
6. Solitary Man
Side B
Boogie Side :
1. Over the Line
2. Willie and the Hand Jive
3. Got My Mojo Workin
4. Turn on Your Love Light
意外と知られていないのが、このジャケット仕様。実はジャケット中央のジョニーさんのポートレイトはめくれるように貼ってあって、中にはタイトル通りの青いスェードの靴が。オマケにそのめくれるポートレイトはポスト・カードになっているのです。更に、アルバムタイトル、ポートレイトの縁取り、その青い靴、これがエンボス仕様。この凝った仕様が国内盤ではどうなっているのかを知りたくて今回この東芝盤を買ったようなもの。東芝さん頑張りました、米UA盤とまってく同じ仕様で作ってありました! 因みにライナーは木崎義二さん、73-6のクレジット。
![Johnny]()
2,L.A.Reggae/Johnny Rivers (UA) 1LP 100円
で こちらは上記作の一つ前、72年にリリースされたもの。邦題「レガ・ロック:ジョニー・リヴァースの新しい世界」。
Reggaeを「レガ」と読んでしまうそんな時代出た一枚ですが、アルバムタイトルに持ってくるほどにレゲエ・リズムは出てきません、軽く感じられるのはポール・サイモンの"母と子の絆"くらいのもの。ヒュイーイ"ピアノ"ルイスのニューオリンズR&B"ロッキン肺炎ブギウギ流感"、チャック・ベリーの"メンフィス"の再演、ヴァン・モリソンの"ブラウン・アイド・ガール"、エディ・フロイドの"ノック・オン・ウッド"、J.J.ケイルの"クレイジー・ママ"と相変わらず選曲センスが光るそそるカバー曲にオリジナルが半数、どれもキチっと作られた新しい時代のL.A.ロックンロール。昔から大好きなアルバム。
Side A
1. Rockin’ Pneumonia Boogie Woogie Flu
2. Knock On Wood
3. Brown Eyed Girl
4. Memphis ’72
5. On The Borderline
6. Come Home America
Side B
1. Stories To A Child
2. Mother & Child Reunion
3. Crazy Mama
4. New York City Dues
5. Life Is A Game
6. Use The Power
これまた変形ジャケットで内ジャケがリバーサルフィルムで外ジャケがそのフィルムのマウント、となっています。こちらも東芝さん、米盤通りに作っています。こちらのライナーは小倉エージさん。
![Johnny]()
![Johnny]()
1,Blue Swede Shose/Johnny Rivers (UA) 1LP 100円
タイトル・ソングがスマッシュヒットした73年のアルバム。A面が1955 to 1965、B面がBoogie Sideと名付けられロックンロールとR&Bの比較的知られた曲のカバーがズラリと並ぶ一作。A面はカール・パーキンスからバーズ、ニール・ダイアモンドと共通性があまりない選曲なので恐らくはジョニーさんのフェイヴァリット曲なのでしょう。B面はかなりホットなR&B〜ブルース、これをL.A.トップのミュージシャンが寄ってたかって演るのだから堪りません。ソフィステケイトされていつつも熱い!
Side A
1955 - 1965 :
1. Blue Suede Shoes
2. medley: Searching - So Fine
3. It's All Right
4. Hang on Sloopy
5. I'll feel a whole lot better
6. Solitary Man
Side B
Boogie Side :
1. Over the Line
2. Willie and the Hand Jive
3. Got My Mojo Workin
4. Turn on Your Love Light
意外と知られていないのが、このジャケット仕様。実はジャケット中央のジョニーさんのポートレイトはめくれるように貼ってあって、中にはタイトル通りの青いスェードの靴が。オマケにそのめくれるポートレイトはポスト・カードになっているのです。更に、アルバムタイトル、ポートレイトの縁取り、その青い靴、これがエンボス仕様。この凝った仕様が国内盤ではどうなっているのかを知りたくて今回この東芝盤を買ったようなもの。東芝さん頑張りました、米UA盤とまってく同じ仕様で作ってありました! 因みにライナーは木崎義二さん、73-6のクレジット。

2,L.A.Reggae/Johnny Rivers (UA) 1LP 100円
で こちらは上記作の一つ前、72年にリリースされたもの。邦題「レガ・ロック:ジョニー・リヴァースの新しい世界」。
Reggaeを「レガ」と読んでしまうそんな時代出た一枚ですが、アルバムタイトルに持ってくるほどにレゲエ・リズムは出てきません、軽く感じられるのはポール・サイモンの"母と子の絆"くらいのもの。ヒュイーイ"ピアノ"ルイスのニューオリンズR&B"ロッキン肺炎ブギウギ流感"、チャック・ベリーの"メンフィス"の再演、ヴァン・モリソンの"ブラウン・アイド・ガール"、エディ・フロイドの"ノック・オン・ウッド"、J.J.ケイルの"クレイジー・ママ"と相変わらず選曲センスが光るそそるカバー曲にオリジナルが半数、どれもキチっと作られた新しい時代のL.A.ロックンロール。昔から大好きなアルバム。
Side A
1. Rockin’ Pneumonia Boogie Woogie Flu
2. Knock On Wood
3. Brown Eyed Girl
4. Memphis ’72
5. On The Borderline
6. Come Home America
Side B
1. Stories To A Child
2. Mother & Child Reunion
3. Crazy Mama
4. New York City Dues
5. Life Is A Game
6. Use The Power
これまた変形ジャケットで内ジャケがリバーサルフィルムで外ジャケがそのフィルムのマウント、となっています。こちらも東芝さん、米盤通りに作っています。こちらのライナーは小倉エージさん。

