1,The Original Five Blind Boys (Vee Jay) 1LP 300円
久し振りに買ったゴスペルアルバムはアーチー・ブラウンリー with オリジナル・ファイヴ・ブラインド・ボーイズ・オブ・ミシシッピーのVee Jay録音盤。
Peacockに吹き込んだ50年代初めから半ばまでの録音に次いで56年から58年に掛けてVee Jayに吹き込んだ20曲から12曲をピックアップしたアルバムです。この録音の直後リードボーカルのアーチー・ブラウンリーは亡くなりこれらがラストレコーディングとなったものと。
入手盤は1978年にテイチクがリリースした日本盤。中村とうようさんが圧倒的な熱量を持ったライナーを書いていて、その冒頭で「アーチー・ブラウンリーを聴くまで、あなたは黒人音楽について語れない」と云い切っています。
恐ろしくふくよかで艶のある声で絞り出すシャウトは確かに「ゴスペル史上最強無敵の存在」かもしれません。
The Original Blind Boys (Of Mississippi) [aka Jackson Harmoneers]- I Never Heard A Man
Let's Have Church - Five Blind Boys Of Mississippi
Waiting At The River
The Original Five Blind Boys (Jackson Harmoneers): Don’t Forget The Bridge, 1957 (Vee-Jay VJ 240)
久し振りに買ったゴスペルアルバムはアーチー・ブラウンリー with オリジナル・ファイヴ・ブラインド・ボーイズ・オブ・ミシシッピーのVee Jay録音盤。
Peacockに吹き込んだ50年代初めから半ばまでの録音に次いで56年から58年に掛けてVee Jayに吹き込んだ20曲から12曲をピックアップしたアルバムです。この録音の直後リードボーカルのアーチー・ブラウンリーは亡くなりこれらがラストレコーディングとなったものと。
入手盤は1978年にテイチクがリリースした日本盤。中村とうようさんが圧倒的な熱量を持ったライナーを書いていて、その冒頭で「アーチー・ブラウンリーを聴くまで、あなたは黒人音楽について語れない」と云い切っています。
恐ろしくふくよかで艶のある声で絞り出すシャウトは確かに「ゴスペル史上最強無敵の存在」かもしれません。
The Original Blind Boys (Of Mississippi) [aka Jackson Harmoneers]- I Never Heard A Man
Let's Have Church - Five Blind Boys Of Mississippi
Waiting At The River
The Original Five Blind Boys (Jackson Harmoneers): Don’t Forget The Bridge, 1957 (Vee-Jay VJ 240)