2005年1月22日に始めたこの「お買い物備忘録ブログ」も今日で6000日だそうです、16年と約半年、記事数は4,,262件、画像数は12,737枚、いやまぁよく続いたもので。
思えば始めたあの頃はまだまだCD全盛、ダウンロードが広まりつつ、ほんの少しレコードが見直された時期だったか。それが今じゃサブスク全盛、CD、ダウンロードは衰退の一途、レコードが見直されて久しく、そんな状況でしょうか。
もう一つ、明らかに感ずるのはよく云われることですが某DU牽引のお陰か中古アナログレコードの流通量が明らかに増加してきていて世界中のレアなレコードが日本に東京に集まってきている感。これはもう本当に実感でお金さえ出せばもう何でも....。(まぁ、今の私には余り.....ですが)
はてさて、10年後はどうなっているのか? 未だアナログな化石人間には想像も付きませぬ。
マンネリ感がもうビシビシですが、もう少しだけ続けるつもりの当ブログ、よろしければもう少しだけお付き合いいただければ。
思えば始めたあの頃はまだまだCD全盛、ダウンロードが広まりつつ、ほんの少しレコードが見直された時期だったか。それが今じゃサブスク全盛、CD、ダウンロードは衰退の一途、レコードが見直されて久しく、そんな状況でしょうか。
もう一つ、明らかに感ずるのはよく云われることですが某DU牽引のお陰か中古アナログレコードの流通量が明らかに増加してきていて世界中のレアなレコードが日本に東京に集まってきている感。これはもう本当に実感でお金さえ出せばもう何でも....。(まぁ、今の私には余り.....ですが)
はてさて、10年後はどうなっているのか? 未だアナログな化石人間には想像も付きませぬ。
マンネリ感がもうビシビシですが、もう少しだけ続けるつもりの当ブログ、よろしければもう少しだけお付き合いいただければ。