1,恋をあげよう b/w 恋の歯車/永田英二 (東芝) 45's
"あこがれ"に続く第2弾シングル、見事な青春歌謡ポップス。
かつてこちらで取り上げたファーストアルバム「恋をあげよう:永田英二 ビッグ・ヒットを歌う」の記事をご参照いただければ。
![永田英二]()
永田英二 - 恋をあげよう
2,いつか何処かで b/w 素敵な恋人/ジャニーズ (Victor) 45's
1967年9月発売、映画「君は恋人」の劇中歌、B面曲は中谷良のソロ。翌月もう一枚のシングルをリリースして12月にはこのオリジナル・ジャニーズは解散したのだそう。
上掲の永田英二もそうですが、正にGSブームの時期なのに迎合せず独自のポップス路線を歩んだのはジャニー喜多川氏に明確なポリシーがあったからなのでしょうね。
![ジャニーズ]()
ジャニーズ
3,草原の輝き b/w マイ・サマー・ガール/ジャッキー吉川とブルー・コメッツ (日本コロンビア) 45's
"白鳥の歌"に次ぐシングルで1968年6月発売。次が"さよならのあとで"、"雨の赤坂"と続き演歌路線に。
wikiによると3か月後の9月にはジャケットは同じなれど番号がLL-10060-JCからLL-10068-J に変更され、イントロやミックスが違うヴァージョン違いが発売されているのだそう。
![ブルーコメッツ]()
![ブルーコメッツ]()
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ / 草原の輝き
ジャッキー吉川とブルー・コメッツBlue Comets/マイ・サマー・ガールMy Summer Girl (1968年)
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ/草原の輝き Summer Grass [another ver.]
4,恋のハレルヤ b/w つみな人/黛ジュン (Capitol) 45's
1967年2月発売、黛ジュンと改名して発表した再デビュー曲にして、云わずと知れた大ヒット。
![黛ジュン]()
![黛]()
恋のハレルヤ ☆ 黛ジュン
5,お別れ公衆電話 b/w ひとりぼっちの三等車/松山恵子 (東芝音工) 45's
1959年発売。両面ともタイトルからして時代を感じさせますね、おまけにこのジャケットのイラスト、素晴らしいです。正直、曲にはついていけませんが(苦笑)
![松山]()
お別れ公衆電話 松山恵子
6,空港ひとりぼっち b/w 東京の夜/田辺靖雄 (Victor) 45's
1964年9月発売、前回取り上げた1963年の梓みちよとのデュエット"ヘイ・ポーラ"が歌手デビューだったようですね。これもタイトルの処理からイラストが最高ですね。
![田辺靖雄]()
"あこがれ"に続く第2弾シングル、見事な青春歌謡ポップス。
かつてこちらで取り上げたファーストアルバム「恋をあげよう:永田英二 ビッグ・ヒットを歌う」の記事をご参照いただければ。

永田英二 - 恋をあげよう
2,いつか何処かで b/w 素敵な恋人/ジャニーズ (Victor) 45's
1967年9月発売、映画「君は恋人」の劇中歌、B面曲は中谷良のソロ。翌月もう一枚のシングルをリリースして12月にはこのオリジナル・ジャニーズは解散したのだそう。
上掲の永田英二もそうですが、正にGSブームの時期なのに迎合せず独自のポップス路線を歩んだのはジャニー喜多川氏に明確なポリシーがあったからなのでしょうね。

ジャニーズ
3,草原の輝き b/w マイ・サマー・ガール/ジャッキー吉川とブルー・コメッツ (日本コロンビア) 45's
"白鳥の歌"に次ぐシングルで1968年6月発売。次が"さよならのあとで"、"雨の赤坂"と続き演歌路線に。
wikiによると3か月後の9月にはジャケットは同じなれど番号がLL-10060-JCからLL-10068-J に変更され、イントロやミックスが違うヴァージョン違いが発売されているのだそう。


ジャッキー吉川とブルー・コメッツ / 草原の輝き
ジャッキー吉川とブルー・コメッツBlue Comets/マイ・サマー・ガールMy Summer Girl (1968年)
ジャッキー吉川とブルー・コメッツ/草原の輝き Summer Grass [another ver.]
4,恋のハレルヤ b/w つみな人/黛ジュン (Capitol) 45's
1967年2月発売、黛ジュンと改名して発表した再デビュー曲にして、云わずと知れた大ヒット。


恋のハレルヤ ☆ 黛ジュン
5,お別れ公衆電話 b/w ひとりぼっちの三等車/松山恵子 (東芝音工) 45's
1959年発売。両面ともタイトルからして時代を感じさせますね、おまけにこのジャケットのイラスト、素晴らしいです。正直、曲にはついていけませんが(苦笑)

お別れ公衆電話 松山恵子
6,空港ひとりぼっち b/w 東京の夜/田辺靖雄 (Victor) 45's
1964年9月発売、前回取り上げた1963年の梓みちよとのデュエット"ヘイ・ポーラ"が歌手デビューだったようですね。これもタイトルの処理からイラストが最高ですね。
