Quantcast
Channel: Jahkingのエサ箱猟盤日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2400

コンパクト盤の楽しみ

$
0
0
東芝だと「コンパクト7」日本グラモフォンだと「ステレット33」、会社によって呼び方は様々なれど、一般にはコンパクト盤と呼ばれた7インチ33回転の4曲入りEPは60年代から70年代に掛けてそのお得感から隆盛を誇りましたね。最近買ったそんなコンパクト盤をまとめて。


1,ヤング・クィーン・トリオ、ヒットを唄う/V.A. (Victor) EP 108円
日本ビクター(RCA Victor))の男性ティーン・アイドルの筆頭はエルヴィスを別格とすればポール・アンカとニール・セダカ、女性はペギー・マーチにシルヴィ・バルタンだったのかな。そんな時代に出されたコンパクト盤。リタ・パヴォーネというのはよく知りませんが抱き合わせで売ろうとしたのでしょうかね。

Side A
1,霧の中の少女/ペギー・マーチ
2,可愛いマリア/ペギー・マーチ
Side B
1,アイドルを探せ/シルヴィ・バルタン
2,ウェイト・フォー・ミー/リタ・パヴォーネ



霧の中の少女~ペギー・マーチ~Kiri No Naka No Syojo~PEGGY MARCH



Wait For me - Rita Pavone - (1965).








2,霧の中のジョニー/ジョン・レイトン (Odeon) EP 108円
マックィーン主演の映画「大脱走」にも出演していた俳優兼歌手のジョン・レイトン。深いエコーを効かせた"テルスター"で知られるジョー・ミーク・サウンドを代表するポップスターでしたね。当時のマネージャーは後にクリームやビージーズを手掛けるロバート・スティッグウッドだったのだそうで、ジョー・ミークに引き合わせたのもスティッグウッド、当時から目利きに長けていたのですね。

Side A
1.霧の中のジョニー
2.大脱走のマーチ
Side B
1.霧の中のロンリー・シティ
2.スピーディ・ゴンザレス


layton

霧の中のジョニー/ジョン・レイトン



霧の中のロンリー・シティ/ジョン・レイトン








3,ニール・セダカ・ヒット集 第2集 (Victor) EP 108円
4曲ともすべてシングルA面曲でヒットしたものですね。勿論後追いなわけですが数多いニールのヒット曲の中でも飛び切り好きな曲がこの4曲。こんなオールディーズのシングルを中古で買いまくっていた時代が蘇ります。"かわいいあの娘"のイントロは"ケメ子の歌"がパクってましたね。

Side A
1,かわいいあの娘
2,悲しきクラウン
Side B
1,悲しき慕情
2,素敵な16才


neil


かわいいあの娘/ニール・セダカ



悲しき慕情/ニール・セダカ



すてきな16才/ニール・セダカ







4,霧のカレリア/ザ・スプートニクス (Polydor) EP 108円
何故これを入れたのか"ラスト・ダンスは私に"だけが場違いかなというコンパクト盤。

Side A
1,霧のカレリア
2,ザ・ロケット・マン
Side B
1,宇宙パーティ
2,ラスト・ダンスは私に


spotnics



The Spotnicks - The Rocket Man (1962)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2400

Trending Articles