1,Monk in Tokyo/Thelonious Monk (CBS Sony) 1LP 650円
懐かしいLPと本当に久し振りに遭遇、一も二もなく即抱えました。セロニアス・モンクが1963年に来日した時のライヴ盤です。
丁度私がジャズ喫茶(吉祥寺メグですが、今月にも閉店すると聞きました、残念至極)に通い詰めていた頃にCBSソニーからリリースされたもので何度も何度もリクエストして聴いていました。元々は日本コロンビアで出ていたものだそうで、この入手盤はCBSソニーが立ち上がり米Columbiaの権利が移って新装再発されたものです。
記憶ではこの後2枚組の拡大版LPも出ていたように思います。今では2枚組CDとなっているようですね。なにはともあれこの素晴らしいデザインのジャケットに包まれた本盤、これがまずはイチバーン!(笑)
今では60年代に入って移籍したColumbia録音よりそれ以前のRiverside録音の方をよく聴いているのですが、本盤は上記のような思い入れもあって別格、長年のパートナー(いや、僕というべきか)チャーリー・ラウズも好調、モンクがピアノを離れて踊り出す奇行の様も押さえられていてライヴ盤ならでは臨場感もバッチリ。自分の中ではモンクの代表作の一枚です。
Side A
A1 Epistrophy
A2 Blue Monk
Side B
B1 Straight, No Chaser
B2 Just A Gigolo
B3 Bemsha Swing
B4 Epistrophy
May 21, 1963 ; Sankei Hall, Tokyo
Thelonious Monk – piano
Charlie Rouse - tenor saxophone
Butch Warren – bass
Frankie Dunlop – drums
![monk]()
Thelonious Monk - Straight No Chaser (Monk In Tokyo)
Thelonious MONK au Japon 1963
懐かしいLPと本当に久し振りに遭遇、一も二もなく即抱えました。セロニアス・モンクが1963年に来日した時のライヴ盤です。
丁度私がジャズ喫茶(吉祥寺メグですが、今月にも閉店すると聞きました、残念至極)に通い詰めていた頃にCBSソニーからリリースされたもので何度も何度もリクエストして聴いていました。元々は日本コロンビアで出ていたものだそうで、この入手盤はCBSソニーが立ち上がり米Columbiaの権利が移って新装再発されたものです。
記憶ではこの後2枚組の拡大版LPも出ていたように思います。今では2枚組CDとなっているようですね。なにはともあれこの素晴らしいデザインのジャケットに包まれた本盤、これがまずはイチバーン!(笑)
今では60年代に入って移籍したColumbia録音よりそれ以前のRiverside録音の方をよく聴いているのですが、本盤は上記のような思い入れもあって別格、長年のパートナー(いや、僕というべきか)チャーリー・ラウズも好調、モンクがピアノを離れて踊り出す奇行の様も押さえられていてライヴ盤ならでは臨場感もバッチリ。自分の中ではモンクの代表作の一枚です。
Side A
A1 Epistrophy
A2 Blue Monk
Side B
B1 Straight, No Chaser
B2 Just A Gigolo
B3 Bemsha Swing
B4 Epistrophy
May 21, 1963 ; Sankei Hall, Tokyo
Thelonious Monk – piano
Charlie Rouse - tenor saxophone
Butch Warren – bass
Frankie Dunlop – drums

Thelonious Monk - Straight No Chaser (Monk In Tokyo)
Thelonious MONK au Japon 1963