前回取り上げた末期ヤードバーズを見つけた数日後に遭遇したのがこのブラインド・フェイスのTAKRL盤。
1,Recorded Live Along The U.S.Tour/Blind Faith (TAKRL) 1LP 850円
1969年6月のロンドンはハイドパークで行われたデビュー・コンサートから短期のスカンジナビア・ツアー、7月8月のUSツアーを経て10月には解散と、半年も持たず短命に終わったブラインド・フェイス。さすがに超が付くほど注目されたバンドにてそのデビューコンサートを初めライヴ音源はそれなりに残されています。中で最も早くCDが出る以前のアナログ時代から登場していたのがこのTAKRL盤で出された8月16日のサンタバーバラでの音源。オーディエンス録音ながらまずまずの音質で嬉々として聴いていたものでした。中でも唯一のスタジオアルバムには収録されていないクリーム時代のレパーリー"Crossroad"、トラフィックの"Means To An End"を演っていて喜んだのを思い出します(実はレパートリー不足の為の苦肉の演奏曲だったと知ったのはずーっと後のことでした)。
Side A
A1 Well Alright
A2 Can't Find My Way Home
A3 Had Togby Today
Side B
B1 Crossroads
B2 Presence Of The Lord
B3 Means To An End
Earl Warren Showgrounds,Santa Barbara Ca 8/16/1969
Eric Clapton
Rick Grech (Bass)
Steve Winwood (Keyboards)
Ginger Baker (Drums)
ということで、個人的には懐かしい一枚。手放して久しかったのですが、思わず今回手が出たのはジャケ裏面にThe Amazing Kornyfone(TAKRL)レーベルのカナログの載ったスリック付きだったからという甚だ不謹慎な理由でした。
![TAKRL]()
Blind Faith - Crossroads Live (August 16, 1969)
Blind Faith- Earl Warren Showgrounds, Santa Barbara, Ca 8/16/69
1,Recorded Live Along The U.S.Tour/Blind Faith (TAKRL) 1LP 850円
1969年6月のロンドンはハイドパークで行われたデビュー・コンサートから短期のスカンジナビア・ツアー、7月8月のUSツアーを経て10月には解散と、半年も持たず短命に終わったブラインド・フェイス。さすがに超が付くほど注目されたバンドにてそのデビューコンサートを初めライヴ音源はそれなりに残されています。中で最も早くCDが出る以前のアナログ時代から登場していたのがこのTAKRL盤で出された8月16日のサンタバーバラでの音源。オーディエンス録音ながらまずまずの音質で嬉々として聴いていたものでした。中でも唯一のスタジオアルバムには収録されていないクリーム時代のレパーリー"Crossroad"、トラフィックの"Means To An End"を演っていて喜んだのを思い出します(実はレパートリー不足の為の苦肉の演奏曲だったと知ったのはずーっと後のことでした)。
Side A
A1 Well Alright
A2 Can't Find My Way Home
A3 Had Togby Today
Side B
B1 Crossroads
B2 Presence Of The Lord
B3 Means To An End
Earl Warren Showgrounds,Santa Barbara Ca 8/16/1969
Eric Clapton
Rick Grech (Bass)
Steve Winwood (Keyboards)
Ginger Baker (Drums)
ということで、個人的には懐かしい一枚。手放して久しかったのですが、思わず今回手が出たのはジャケ裏面にThe Amazing Kornyfone(TAKRL)レーベルのカナログの載ったスリック付きだったからという甚だ不謹慎な理由でした。

Blind Faith - Crossroads Live (August 16, 1969)
Blind Faith- Earl Warren Showgrounds, Santa Barbara, Ca 8/16/69