1,Space Rangers/Neil Merryweather (Mercury) 1LP 1,890円
アメリカン・ブルース・ロックの権化、私の大好きなニール・メリーウェザー。リン・キャリー嬢とのママ・ライオン2作、自身のヘヴィ・クルーザー2作に続く個人名義による1974年盤。
タイトル/ジャケットから伺える通り狙ったのはスペース・ロック。ファンク風リズムに乗ってシンセ/メロトロンがビンビンに響き渡り、弾き捲りギターが飛び交うプログレ的な展開までもみせるそれまでにはないサウンド。かつて取り上げた1975年の次作「Kryptonite」がこのスタイルの最終形。先の記事にも書きましたが、如何にプログレ的展開なスペースロックを演っても自身が弾くベースをはじめ出自のブルースロック気質はそこかしこに出てきてしまうわけで、そこがこの人の愛おしいところなのです。
Side A
A1 Hollywood Blvd.
A2 Step In The Right Direction
A3 Eight Miles High
A4 King Of Mars
A5 Neon Man
Side B
B1 Sunshine Superman
B2 Road To Hades
B3 High Altitude Hide N' Seek
B4 Escape
B5 Sole Survivor
![neil]()
Neil Merryweather - Hollywood Blvd
Neil Merryweather - Eight Miles High
Neil Merryweather - Space Rangers (1974) [Full Album] US Space Rock [Gta V Easter Egg]
アメリカン・ブルース・ロックの権化、私の大好きなニール・メリーウェザー。リン・キャリー嬢とのママ・ライオン2作、自身のヘヴィ・クルーザー2作に続く個人名義による1974年盤。
タイトル/ジャケットから伺える通り狙ったのはスペース・ロック。ファンク風リズムに乗ってシンセ/メロトロンがビンビンに響き渡り、弾き捲りギターが飛び交うプログレ的な展開までもみせるそれまでにはないサウンド。かつて取り上げた1975年の次作「Kryptonite」がこのスタイルの最終形。先の記事にも書きましたが、如何にプログレ的展開なスペースロックを演っても自身が弾くベースをはじめ出自のブルースロック気質はそこかしこに出てきてしまうわけで、そこがこの人の愛おしいところなのです。
Side A
A1 Hollywood Blvd.
A2 Step In The Right Direction
A3 Eight Miles High
A4 King Of Mars
A5 Neon Man
Side B
B1 Sunshine Superman
B2 Road To Hades
B3 High Altitude Hide N' Seek
B4 Escape
B5 Sole Survivor

Neil Merryweather - Hollywood Blvd
Neil Merryweather - Eight Miles High
Neil Merryweather - Space Rangers (1974) [Full Album] US Space Rock [Gta V Easter Egg]