1,Jananese Koto Music/Kimio Eto (World Pacific) 1LP 400円
1959年リリース
2,Koto Master/Kimio Eto (World Pacific) 1LP 400円
1963年リリース
3,Art of Koto:The Music of Japan/Kimio Eto (Electra) 1LP 400円
1963年リリース
DUのバーゲン箱にて遭遇、ここを逃すと2度と出会えそうもないので思わず抱えた3枚。
戦後すぐにアメリカに渡り彼の地で活躍をした筝奏者衛藤公雄のアメリカ録音盤を3枚入手しました。「筝」についてはもう全く何も知りませんが、World Pacificにバド・シャンクがフルートで日本人の筝奏者と共演している盤があるということだけは随分前から知っていました。いざ聴いてみると意外なほどの親しみやすいメロディに美しい音色。もう間もなくてくる桜舞う春の風景が思い浮かぶ曲もあったりして。
こちらの「国際尺八協会」のホームページによると残された自己名義のアメリカ録音盤は今回入手の3枚に上記バド・シャンクとの共演盤「Japanese Koto Music of Kimio Eto - Koto and Flute - Featuring the flute of Bud Shank」の4枚。そのほかハリー・ベラフォンテの録音に参加したものもあるようです。
![eto]()
![eto]()
![eto]()
江藤公雄氏の生涯についてはこちらの映像を是非ご覧ください
奇蹟の爪音 衛藤公雄
Kimio Eto – Koto Master
Kimio Eto - Koto Music
1959年リリース
2,Koto Master/Kimio Eto (World Pacific) 1LP 400円
1963年リリース
3,Art of Koto:The Music of Japan/Kimio Eto (Electra) 1LP 400円
1963年リリース
DUのバーゲン箱にて遭遇、ここを逃すと2度と出会えそうもないので思わず抱えた3枚。
戦後すぐにアメリカに渡り彼の地で活躍をした筝奏者衛藤公雄のアメリカ録音盤を3枚入手しました。「筝」についてはもう全く何も知りませんが、World Pacificにバド・シャンクがフルートで日本人の筝奏者と共演している盤があるということだけは随分前から知っていました。いざ聴いてみると意外なほどの親しみやすいメロディに美しい音色。もう間もなくてくる桜舞う春の風景が思い浮かぶ曲もあったりして。
こちらの「国際尺八協会」のホームページによると残された自己名義のアメリカ録音盤は今回入手の3枚に上記バド・シャンクとの共演盤「Japanese Koto Music of Kimio Eto - Koto and Flute - Featuring the flute of Bud Shank」の4枚。そのほかハリー・ベラフォンテの録音に参加したものもあるようです。



江藤公雄氏の生涯についてはこちらの映像を是非ご覧ください
奇蹟の爪音 衛藤公雄
Kimio Eto – Koto Master
Kimio Eto - Koto Music