1,Most Much!/Jimmy Forrest (Prestige) 1LP 1,028円
ジミー・フォーレスト、チャーリー・パーカーと同じ1920年生まれのテナー・サックス奏者。1952年にはその後スタンダード化する"Night Train"の大ヒットを放つ。
私のジミー・フォーレスト初体験は70年代の初めころだったか西新宿にあった中古盤屋「トガワ」でNew Jazz盤「Forrest Fire」を600円で入手したとき。当時わが国ではこの手のR&B色の濃い後に云うコテコテ系のジャズメンは不遇極まりなく、その「Forrest Fire」をはじめとして60年代にPrestigeに相当数残されたアルバムの日本発売は皆無。よって、その名を知る由もなくただただPrestige系New Jazzレーベルのオリジナル盤がこんな値で転がっていたからといういささか不純な動機が購入だったと記憶。
いざ聴いてみればこの「Forrest Fire」のおおらかで図太くて真黒いテナーにゾッコン。が、当時入手できる盤は皆無、私の行くジャズ喫茶にも置いていない.....まぁそんな時代でした。80年代も半ば過ぎ頃だったか本国でPrestigeの権利がFantasyに移ってOJCの名のもとに大々的なリイッシューが始まって一気に入手できたのを思い出します。
ということで、今回入手した1961年盤もOJCでリイッシューされていたもの。今回はそのオリジナル盤と安く遭遇できたので抱えてきたもの。カリプソナンバーから始まってスタンダードからバラードにオリジナル・ブルースまでリラックスしたセッションに心も和みます。愛すべきB級盤の佇まい。
Side A
A1 Matilda
A2 Annie Laurie
A3 Autumn Leaves
A4 My Buddy
Side B
B1 Soft Winds
B2 Robbins' Nest
B3 Most Much
Bass – Tommy Potter
Drums – Clarendon Johnston
Piano – Hugh Lawson
Tenor Saxophone – Jimmy Forrest
Congas - Ray Barretto
![Prestige]()
Most Much by Jimmy Forrest
Annie Laurie by Jimmy Forrest.wmv
ジミー・フォーレスト、チャーリー・パーカーと同じ1920年生まれのテナー・サックス奏者。1952年にはその後スタンダード化する"Night Train"の大ヒットを放つ。
私のジミー・フォーレスト初体験は70年代の初めころだったか西新宿にあった中古盤屋「トガワ」でNew Jazz盤「Forrest Fire」を600円で入手したとき。当時わが国ではこの手のR&B色の濃い後に云うコテコテ系のジャズメンは不遇極まりなく、その「Forrest Fire」をはじめとして60年代にPrestigeに相当数残されたアルバムの日本発売は皆無。よって、その名を知る由もなくただただPrestige系New Jazzレーベルのオリジナル盤がこんな値で転がっていたからといういささか不純な動機が購入だったと記憶。
いざ聴いてみればこの「Forrest Fire」のおおらかで図太くて真黒いテナーにゾッコン。が、当時入手できる盤は皆無、私の行くジャズ喫茶にも置いていない.....まぁそんな時代でした。80年代も半ば過ぎ頃だったか本国でPrestigeの権利がFantasyに移ってOJCの名のもとに大々的なリイッシューが始まって一気に入手できたのを思い出します。
ということで、今回入手した1961年盤もOJCでリイッシューされていたもの。今回はそのオリジナル盤と安く遭遇できたので抱えてきたもの。カリプソナンバーから始まってスタンダードからバラードにオリジナル・ブルースまでリラックスしたセッションに心も和みます。愛すべきB級盤の佇まい。
Side A
A1 Matilda
A2 Annie Laurie
A3 Autumn Leaves
A4 My Buddy
Side B
B1 Soft Winds
B2 Robbins' Nest
B3 Most Much
Bass – Tommy Potter
Drums – Clarendon Johnston
Piano – Hugh Lawson
Tenor Saxophone – Jimmy Forrest
Congas - Ray Barretto

Most Much by Jimmy Forrest
Annie Laurie by Jimmy Forrest.wmv