1,Run for Cover/The Living Sisters (Vanguard) 1CD 100円
ローウェル・ジョージの娘がメンバーにいて出してるレーベルがVanguard、これを聞けば広義アメリカンミュージック・ファンは耳をそばだてるでしょう(かな?)。
ファースト・アルバムとクリスマス・アルバムはいただきもので聴いていたのでこのブログでは取り上げませんでしたが、その充分に新しいホノボノ・ルーツ・ミュージックはことあるごとに聴いておりました。
で 今回100円棚で入手したのは2013年に出した6曲入りのカバー・アルバム。ジョー・スタッフォードのスタンダードヒット、パッツイ・クラインにドリー・パートン、ドリス・デイの大ヒットに何故か突然のジョージ・クリントンのファンカデリック、と多彩なカバー曲、一番気に入ったのがスライ・マナーでのカバー"ケ・セラ・セラ"、そのブルージーな佇まいにやられます。
同じ現行シスターズではかつてこちらで取り上げたプッピニ・シスターズがいますが彼女らほど懐古的ではなく、充分にルーツ的でありながらも新しさもあって....自由気ままなほのぼのさが漂うハーモニーがどこか懐かしく....。
こんな良盤が100円でしか売れない?、どこか間違っていないか? とか。
1.Make Love To Me
2.Can You Get To That?
3.Que Sera, Sera
4.A Poor Man's Roses(Or a Rich Man’s Gold)
5.Jolene
6.Sweet Dreams
![living sisters]()
The Living Sisters "Kadoka, South Dakota" Music Video
The Living Sisters - "Can You Get To That"
The Living Sisters "Que Sera Sera" live in-studio
The Living Sisters "Can You Get To That"
ローウェル・ジョージの娘がメンバーにいて出してるレーベルがVanguard、これを聞けば広義アメリカンミュージック・ファンは耳をそばだてるでしょう(かな?)。
ファースト・アルバムとクリスマス・アルバムはいただきもので聴いていたのでこのブログでは取り上げませんでしたが、その充分に新しいホノボノ・ルーツ・ミュージックはことあるごとに聴いておりました。
で 今回100円棚で入手したのは2013年に出した6曲入りのカバー・アルバム。ジョー・スタッフォードのスタンダードヒット、パッツイ・クラインにドリー・パートン、ドリス・デイの大ヒットに何故か突然のジョージ・クリントンのファンカデリック、と多彩なカバー曲、一番気に入ったのがスライ・マナーでのカバー"ケ・セラ・セラ"、そのブルージーな佇まいにやられます。
同じ現行シスターズではかつてこちらで取り上げたプッピニ・シスターズがいますが彼女らほど懐古的ではなく、充分にルーツ的でありながらも新しさもあって....自由気ままなほのぼのさが漂うハーモニーがどこか懐かしく....。
こんな良盤が100円でしか売れない?、どこか間違っていないか? とか。
1.Make Love To Me
2.Can You Get To That?
3.Que Sera, Sera
4.A Poor Man's Roses(Or a Rich Man’s Gold)
5.Jolene
6.Sweet Dreams

The Living Sisters "Kadoka, South Dakota" Music Video
The Living Sisters - "Can You Get To That"
The Living Sisters "Que Sera Sera" live in-studio
The Living Sisters "Can You Get To That"